お知らせ」カテゴリーアーカイブ

3/8に近畿ブロックWSを開催しました。

令和6年度 HPVワクチン拠点整備事業近畿ブロック ワークショップを開催いたしました。
[開催]令和7年3月8日(土)10時00分 ~ 12時00分 対面式

概要となりますが、
・接種後症状のある患者さんの症例や対応について情報共有
・かかりつけ医から接種対象者への説明、接種後症状に対するアプローチ方法の周知の必要性
・医師会との連携や学校医の先生との連携
・教育機関との連携やがん教育について
・市町村との連携や接種対象者への通知方法について
・啓発方法の情報共有
・問い合わせの多い内容の情報共有
・接種対象者や保護者に対してどう伝えていくか、正しい知識をどう伝えられるか
・プレコンセプションケアの推進

などいろんな話が出ており、令和7年度に向けて大変有意義な話し合いが繰り広げられました。


~TealBlue2024 大学ライトアップ Instagram連携企画in関西~

11月17日・18日に世界保健機関(WHO)が主催する
「子宮頸がん撲滅 世界一斉イルミネーション」の
ライトアップにご参加いただける教育機関を募集します!
(医療機関・行政機関のご参加も大歓迎です)

<<概要>>
【参加内容】
11月17日・18日にライトアップ (正門など1か所だけでもかまいません)
+Instagramにライトアップの様子を投稿(※ライトアップのみのご参加も大歓迎です)

【参加方法】
Googleフォームより参加登録。Googleフォームはこちら
参加申込締切:2024年10月30日(水)

<<詳細>>
【Teal Blue Japan(ティールブルージャパン)キャンペーン】とは、

子宮頸がん検診の受診啓発とHPVワクチンの正しい知識の理解促進を目指して  、
世界保健機関(WHO)が主催する「子宮頸がん撲滅 世界一斉イルミネーション」と連動し、
毎年11月17日、18日に日本のランドマークを ティールブルー にライトアップするプロジェクトです。

若い世代にこの取組をより知ってもらい、キャリアパスとライフイベント、そして予防医療を考えるきっかけとしてもらえるよう、ブルーライトアップにご協力いただける大学を募集いたします。(「関西」と銘打っておりますが、関西以外の大学もぜひご参加いただけると嬉しいです!)

未来の自分と大切な人のために、一緒に取り組んでみませんか。
ぜひ添付の資料をご覧いただき、ライトアップにご参加いただけますと幸いです。

Teal Blue Japan HP

 

【ブルーライトアップ実施内容】

1 点灯日時:令和6年11月17日(日)18日(月)
時間帯の指定なし。(各施設のご都合に合わせて実施くださいませ。)

2 点灯場所:各大学内の施設(正門など1か所だけでもかまいません。)
ご協力いただける範囲でお願いいたします。

3 主催・共催
(主催)大阪医科薬科大学病院(共催)Teal Blue Japan(一般社団法人シンクパール)
(お声掛け予定の大学)・関西にある女子大学17校、高槻市にある大学

 

【参加方法】

①Googleフォームより参加登録。Googleフォームはこちら
所要時間約1分(ご担当者様連絡先と参加有無の入力)

参加申込締切:2024年10月30日(水)

②ブルーライトアップを実施。その際にTeal Blue Japan作成のチラシ・ポスターデータをダウンロードして、ライトアップ箇所に掲示のご協力をお願いいたします。

ポスターダウウンロードはこちらから(Teal Blue Japan 公式HP)

※ライトアップのみのご参加も大歓迎です

③それぞれの大学のInstagramで投稿(ライトアップの様子、参加セルフィ写真など)
投稿の際に、以下のハッシュタグをつけていただく

#TealBlueJapan #TBJ #WHO
#TealBlue2024大学ライトアップInstagram連携企画in関西

※医療機関、行政機関の場合、ハッシュタグは1行目のみでOK

よろしければこちらの画像をセルフィ写真にご利用ください。

PDFダウンロードっはこちらから:セルフィ画像

ぜひライトアップキャンペーンにご参加をよろしくお願いいたします!


10/7 HPV医療者研修会のご案内(無料zoomウェビナー)

2024年10月7日(月)に以下の研修が開催されます。
令和6年度 HPV ワクチン拠点病院整備事業 近畿ブロック 医療者研修会
「子宮頸がんを予防するために今できること」

ポスターはこちら

チラシデータはこちら→ HPV医療者セミナーチラシ2024

日  時 :令和6年10月7日(月) 19時00分 ~ 20時30分
開催方式 :オンライン(zoomウェビナー)+事後配信3ヶ月
参加対象者:HPVワクチン接種に関わる接種医療機関・行政機関の関係者
参加費  : 無料
参加方法 : 以下リンクより、前日までに事前申込ください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_0t7050R-RYC85rRCYORkYA#/registration

内容
Session 1
大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学 上田 豊先生
「HPVワクチンの接種の状況」

Session2
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 小児科学 森内 浩幸先生
「HPVワクチン~より早く(接種時期)、より高く(接種率)、
より強く(接種推奨)、そしてより広く(接種対象)」

主催:
厚生労働省 ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種に関する相談支援・医療体制強化のための地域ブロック拠点病院整備事業HPVワクチン拠点病院整備事業
近畿ブロック 大阪医科薬科大学病院・京都府立医科大学

【問い合わせ窓口】
HPVワクチン拠点病院整備事業 近畿ブロック
京都府立医科大学 疼痛・緩和医療学教室
HP : https://hpvv-kinki.jp/contact.php

 


HPVワクチン説明動画を公開しました

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の説明動画を公開しました。

https://youtu.be/Z7o9gpIm494

この動画は、医療機関からの説明動画となります。
信頼できる情報を届け、接種対象者の皆様と保護者の皆様の不安を軽減し、
納得して接種有無を決断できるよう、情報提供させていただいております。

以下のような方におすすめです。
・ワクチンについての最新情報を知りたい
・接種後の副反応について知りたい
・子宮頸がんの基本的なことを知りたい
・接種するまでの手順を知りたい

6章からなり、約35分の動画です。
ご自身にとって必要な部分をご覧ください。

【目次】
1.はじめに (0:43)
・ヘルスケアとHPVワクチンについて
・HPVワクチンに対する意識

2.HPVワクチン概要動画 (04:00)
・HPVワクチン 私たちにできること

3.もっと知ろう子宮頸がんワクチン (07:59)
・子宮頸がんと主な原因であるHPV
・予防するには、HPVワクチンと検診
・世界と日本のワクチン接種率
・HPVワクチンの積極的勧奨について

4.HPVワクチン接種の手順 (24:04)
・ワクチンの対象者と費用
・接種を受けられる医療機関
・ワクチンの種類、選び方、接種回数と期間
・ワクチン接種までの流れ

5.ワクチン接種後の症状で困ったとき (29:36)
・ワクチン接種後の症状について
・ワクチン接種後の診療について
・ワクチンに関する相談先について
・ワクチンに関する情報提供について

6.まとめ (33:22)
・ポイントまとめ

 

※以下のようなイベント等で使用される際は、
動画のデータをご提供することも可能ですので、
当ホームページのお問い合わせページよりご連絡ください。
https://hpvv-kinki-2.jp/contact.php

・ワクチン接種対象者向け情報提供
・各種研修(養護教諭、教育関係者、PTA、保健所など)
・健康づくりイベントでの使用
・接種医療機関待合いでの放映

皆様の未来を守るために、この情報を役立てていただけると幸いです。


ホームページ開設のお知らせ

本日、HPV予防接種拠点病院整備事業 近畿ブロック南のホームページが開設されました。

HPVワクチン接種に関わる医療、行政、教育の連携を深めるための、各種お知らせや講習会等のご案内を行います。

どうぞよろしくお願いいたします。